こんにちは!おライターのHIDEさんです。
今年も浄教寺が名物イベント『草津街あかり華あかり夢あかり』の会場になりました。
今回は浄教寺での様子と、イベント当日の街の様子をレポートしたいと思います。
草津街あかりとは?
毎年11月に滋賀県草津市で開催されるライトアップイベントで、お寺や神社、その他の広場が会場になり回遊しながら灯りを楽しめるものとなっています。
ライブや出店、体験コーナーがあったりと様々な世代で楽しめるイベントになっています。
▼公式サイト>>>草津街あかり・華あかり・夢あかり
2018年に行われた街あかりの2日間の様子をダイジェストでお届けします。
それでは、どうぞ!!
浄教寺では草津保育園の園児と市民による展示
今年はあかりアート展の会場にはならず、草津保育園の園児と市民作品の展示になりました。
タマゴのパックに色をぬった灯篭はキラキラしていてキレイでした!
竹で作られた灯篭は文字や絵が彫られ、その精巧さにおどろきました。
本堂では大正琴のコンサートも開催
今年もチーム浄教寺ーズによる大正琴の演奏でした。
多くの人が足を止めて聞き入っておられたようです。
2018年12月15日(土)には、ふたたびお寺周辺で草津小市が行われます!
草津まちあかり・街の様子
まとめ
15回目の草津街あかり。幻想的な灯りはとってもムードがあって心を落ち着かせます。
ただ、歩いてみてまわるにはちょっと範囲が広すぎる感じがするので、もう少しコンパクトになってもいいなと思いますが、一気に草津の街の雰囲気を味わえるのはいい機会なのではないでしょうか?
ぜひ、また来年も見てみたいですね!
それでは、また!
この記事へのコメントはありません。